見栄は恥だがtactical

アヒー女の憂鬱

ランキング 食べ物・飲み物

美味しい塩飴と言ったらコレ!熱中症にも効果的なおすすめ塩飴ランキング

更新日:

夏の暑い日に怖いのが熱中症です。

今では水筒を持ち歩く人も非常に多いのですが、熱中症を防ぐためには水分補給だけでは不十分で、適度な塩分補給も必要となります。

今回は、そんな塩分補給にも最適な【塩飴】にスポットを当ててみました。食べ過ぎには注意ですが、夏には2~3個ポケットに入れておくだけでも安心できますよ。

それでは、熱中症対策や手軽な塩分補給に重宝する「美味しくておすすめの塩飴ランキング」です。

スポンサーリンク

アドセンス

目次

第12位 桃太郎製菓 激しょっぱ生梅塩飴

おすすめポイント

和歌山県産の梅肉ペースト入り

しょっぱすぎず、万人向けの塩辛さ

「激」という文字に惹かれて購入したのですが、実際に食べてみると全然しょっぱくなくて拍子抜けする人が多いと思います。

恐らく、このようなネーミングになると「本当にしょっぱい塩飴を求めている人が手に取る」ようになると思うので、商品名で損をしている感が否めません。

どちらかというと「そこまでしょっぱくない塩飴が食べたい」という人や、梅肉ペーストが入っているので梅好きの人にオススメです。

 

第11位 春日井製菓 塩あめ

おすすめポイント

毎日食べたくなる定番の和風塩あめ

ほどよい甘さと塩の旨味でさっぱりとした味わい

添加物不使用という意味では、小さなお子様からお年寄りまで安心して食べられる、塩飴界の大御所的な存在です。

演歌歌手の氷川きよしさんがCMをしていたこともあり、田舎のおばあちゃんの家に行くとこの飴が山ほど置いていたのを覚えています。

隠し味で醤油を使っているせいか、私の中では「塩飴にしてはちょっと甘いかなー」という感じです。

1粒あたりの大きさも気になるので、小さいお子さんに食べさせる塩飴としては、少し選びにくいような気がします。

 

第10位 味覚糖 特濃ミルク8.2 塩ミルク

おすすめポイント

特濃ミルクにレイククリスタルソルトを練り込んだ塩ミルクキャンディ

濃厚なのにすっきりとした後味

UHA味覚糖から販売されている大人気キャンディ「特濃ミルク」シリーズに、夏仕様でほんのり塩味が追加された商品です。

ベースは濃厚なミルク味のため、アウトドアやスポーツをしながら食べるのには甘ったるさが気になるかもしれませんが、ミルク好きな人の普段用としてオススメ。

本来の濃厚ミルクの味わいに、塩のしょっぱさがアクセントとして加わっているので「ミルク飴にプラスワンが欲しい」という人も美味しく食べられると思います。

 

第9位 ロマンス製菓 塩べっこう飴

おすすめポイント

昔ながらのべっこう飴が好きな人に

甘さと塩気のバランスが秀逸

こちらは、昔から親しまれているべっこう飴に塩を加えた商品です。

しょっぱさ、酸っぱさを全面的に押し出している塩飴じゃなく「甘みのある塩飴が食べたい」という人にオススメします。

前項でご紹介した春日井製菓の塩飴も甘い味わいですが、こちらは食べやすいサイズですし、甘さもべっこう飴の甘さを想像していただければ分かりやすいはず。

 

第8位 ノーベル 男梅キャンデー

おすすめポイント

キャンデー1粒1粒に梅1つ分の梅果汁

本格的で濃厚な梅干し本来の味わいが楽しめる

塩飴という塩飴ではありませんが、本格的な梅の酸っぱさが楽しめるキャンデーで、夏特有の気だるい疲れに有効なのでここで紹介します。

「手塩にかけた心にしみる梅ぇ味」というキャッチコピーが響いてきますが、まさにその通りと感じる梅味です。

梅味の飴の中でも「変に甘くない物」「本格的な梅飴が食べたい」という人にオススメします。

ちなみに本ランキングでは、男梅シリーズからキャンデーのみランクインしていますが、男梅シリーズにはタブレットやグミなどの美味しい商品があるので、気になる人は以下の「おすすめ男梅ランキング」も併せてチェックしていただけると嬉しいです。

 

第7位 加藤製菓 塩とまと飴

おすすめポイント

爽やかなトマトの酸味が楽しめる塩飴

アンチエイジングにも最適なリコピンも補給できる

塩飴としては非常に珍しいトマトをメインにした商品です。

塩トマトさながらの爽やかさが感じられる塩飴で、トマトが好きな人には文句無しに満足できるのではないかと思います。

飴の中には「これ何味?」と思ってしまうようなボヤけた物も少なくありませんが、本製品は間違いなく塩トマト飴です。

トマトには血管年齢や肌年齢などにも大きく関わっていると言われているリコピンがたっぷり含まれているので、アンチエイジングに興味がある方にもオススメします。

 

第6位 アサヒグループ食品 塩レモンキャンディ

おすすめポイント

塩味と酸味の組み合わせで後味サッパリ

口に入れた瞬間、ひんやり感が堪能できる

塩飴と相性がいいのは梅だけではありません。レモンも忘れてはいけませんよ!

塩分補給はもちろん、夏バテに有効なビタミン類の補給も同時にできますし、熱中症対策の頼りになるパートナーと言っていいでしょう。

キシリトールが使われていて、口に入れた瞬間にひんやりするのもイイ意味でクセになります。夏の暑い日でも食べやすいレモン風味の塩飴です。

 

第5位 味覚糖 塩サイダー

おすすめポイント

シュワシュワコーティングによる強烈な炭酸感

塩味を効かせたサイダー味の清涼感が癖になる

一気に駄菓子っぽさが強くなる塩飴ですが、単調な塩飴と比べてシュワシュワ感が楽しめるので、小さいお子さんや「炭酸が好き!」という人は気に入るんじゃないかと思います。

通常のサイダー飴と比べると甘さも抑えられていますし、非常に爽やかな味わいの塩飴です。

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEも配合されていて、美味しいだけじゃなく、ちょっとした栄養補給にもなるなんて嬉しいですね。

 

第4位 井関食品 熱中飴

おすすめポイント

しばらく持つほどの大容量が魅力的

沖縄産の塩を使用した、体に心地よい塩辛すっぱさ

私が勤めている会社では男性社員が外回りで作業をしているのですが、夏場の外作業は汗をかくことが多く、会社でこの飴を常備しています。

なにより大容量なので、会社に常備したり部活動などで子供たちに配ったりするのには最適なのではないでしょうか。

美味しく塩分補給ができて、非常にクセの少ない塩レモン飴だと思います。

 

第3位 森永製菓 ウイダーinタブレット 塩分プラス

おすすめポイント

舐めてもいいし、噛んでもOK

ビタミン8種類とクエン酸を手軽に補給

これも塩飴という括りではありませんが、スポーツなどをしている際は「ずっと舐めているのも邪魔だし、意図せず飲んでしまうのが怖い」という人もいるのでは?

そういう人にはタブレットがオススメです。少しずつ舐めてもいいですし、口の中を空にしなきゃいけなくなったら簡単に噛んで飲み込むこともできます。

ビタミン8種類とクエン酸が手軽に取れるので「塩飴を舐めるよりもサッと塩分補給を済ませたい」という人にオススメです。

 

第2位 扇雀飴本舗 岩塩キャンデー

おすすめポイント

ドイツベルヒテスガーデンの再結晶岩塩を使用

甘辛のハーモニーが楽しめるおいしい塩飴

「ただの塩飴だと飽きがきやすい」ということで、各メーカーは躍起になって「○○塩飴」という商品を世に出し続けてきましたが、その中でも異端児と呼べる商品がこちら。

一言で言い表すなら「シンプルイズベスト」です。ドイツ生まれの天然岩塩と水飴を合わせただけの非常にシンプルな味わいとなっています。

これがどんな塩飴よりも王道で、飽き知らずの塩飴なんです。「あれこれ味が付いているものよりも、結局シンプルなのが一番!!」と思うことが多い人にオススメ。

 

第1位 ライオン菓子 うめ塩飴

おすすめポイント

梅+塩の2つの組み合わせが、暑い夏にはぴったり

梅の酸味が塩辛さを抑え、美味しくなめやすい梅塩味

梅の酸っぱさと塩飴本来の塩辛さが上手く中和し合っていて、どんな環境でも舐めやすい飴という印象です。これなら酸っぱいのが苦手な人でも美味しく食べられると思います。

しょっぱすぎず、かと言って酸っぱすぎず。喉の渇きを進めるということもありませんし、夏以外の季節にもオススメしたいと思えるほど美味しい塩飴です。

ほのかな梅の風味が爽やかで、疲れが取れるような気がするのも本製品ならでは。暑すぎて「飴玉なんかいらない」というような天候でも、非常に食べやすい塩飴と言えるでしょう。

 

売れ筋ランキングを見る

最後に

汗をかくことで水分と塩分が同時に失われてしまうため、ただ水分を補給するだけでは意味がないというのは、多くの人が知っていることだと思います。

熱中症対策の第一歩は水分補給、そしてその次に塩分補給が重要です。

今回ご紹介した塩飴は手軽に塩分補給できるので、水分補給と合わせて押さえておきたいですね。

アドセンス

アドセンス

-ランキング, 食べ物・飲み物

Copyright© アヒー女の憂鬱 , 2023 All Rights Reserved.